信谷 奈保子ブログ

施術スタッフ
信谷 奈保子
40歳
スタッフからのコメント
明るく笑顔が取り柄です。
初対面の方にも話しやすいとよく言われます。
人を癒すコトが大好きで、この仕事を選ばせて頂きました。約10年前にメンタル心理カウンセラーの資格を取得し、ベテラン心理カウンセラーのもとでカウンセリング技術や心理療法を学び、催眠療法士の資格も取得。
片耳難聴のため、幼少期から学びたかった手話も学び、手話検定二級を取得しています。
患者様に喜んで頂けるよう、日々精進して参ります。
プライベートでは読書や運動したり、お酒を飲んだり、楽しいことが大好きなフッ軽な40代。
美容に目覚めている最中です。
アラフォーで15sのダイエットに成功!ダイエットオタクです!ダイエットのことならお任せを!!
現在、大門鍼灸整骨院(福山発毛センター)にて発毛担当をさせていただいております。頭髪に関しての知識も学び中ですので、何かご質問がございましたら遠慮なく聞いてくださいね!
☆彡酒豪の子持ち回遊魚☆彡
初対面の方にも話しやすいとよく言われます。
人を癒すコトが大好きで、この仕事を選ばせて頂きました。約10年前にメンタル心理カウンセラーの資格を取得し、ベテラン心理カウンセラーのもとでカウンセリング技術や心理療法を学び、催眠療法士の資格も取得。
片耳難聴のため、幼少期から学びたかった手話も学び、手話検定二級を取得しています。
患者様に喜んで頂けるよう、日々精進して参ります。
プライベートでは読書や運動したり、お酒を飲んだり、楽しいことが大好きなフッ軽な40代。
美容に目覚めている最中です。
アラフォーで15sのダイエットに成功!ダイエットオタクです!ダイエットのことならお任せを!!
現在、大門鍼灸整骨院(福山発毛センター)にて発毛担当をさせていただいております。頭髪に関しての知識も学び中ですので、何かご質問がございましたら遠慮なく聞いてくださいね!
☆彡酒豪の子持ち回遊魚☆彡
当院からのコメント
4人のお子さんを持つパワフルな美人スタッフです。
強力なハンドテクニックで早くも人気急上昇中!!
コミュニケーション能力が非常に高く、どなたでもすぐに仲良くトークできます♪
リンパ、キャビ施術が大好きなスタッフです!
あと、お酒も大好きなので、差し入れOKです(笑)
※勤務中には飲んじゃダメです!
強力なハンドテクニックで早くも人気急上昇中!!
コミュニケーション能力が非常に高く、どなたでもすぐに仲良くトークできます♪
リンパ、キャビ施術が大好きなスタッフです!
あと、お酒も大好きなので、差し入れOKです(笑)
※勤務中には飲んじゃダメです!
疲れに効果的な食べ物パート1
2022年6月27日
こんにちは!お疲れ様です。
福山市の女性スタッフのみの鍼灸整骨院で有名な大門鍼灸整骨院、施術スタッフの信谷です。
本日は『疲れ』についてです。
『夏バテ』という言葉がありますが、暑いと疲れやすいですよね。理由は様々ですが、汗と一緒に鉄分が出てしまうので、貧血状態になりやすく食欲もなくなったりするのでビタミン不足になりがちで、体内が酸欠状態になるのも疲れやすい理由の一つです。
食事で疲れを取りきるのは正直のところ難しいですが、気を付けるのと気を付けていないのとでは全然違うと思うので、今日は『疲れに効果的な食べ物パート1』としてご紹介いたしますね(*^^*)
まずはバランスの良い食事を意識しましょう。
炭水化物・タンパク質・脂質・ミネラルなどなど。。。
できればパンよりご飯(押し麦や雑穀だとなお良いです)がおすすめ。
野菜も摂取しにくい場合はお味噌汁やスープにたくさん入れてもいいですね!
ビタミンが含まれる食材はたくさんありますが、夏といえば『うなぎ』。
うなぎには豊富な栄養が含まれているので適度に食べてもいいですが、脂質も多いのはそこは食べすぎに注意です。
うなぎが苦手でない方はたまにはどうぞ!!
その他には、豚肉もおすすめです。冷しゃぶとかいいですね!!キャベツとゆでてさっぱりいただくと、夏でも食べやすいかと思います。
そこに大根おろしも加えるともっと栄養バランスがいい食事になります。がっつりながらもさっぱり食べやすい!しそと梅もいいなぁ。。。
お酒が好きな方にはおいしいおつまみにもなりそう!すいません・・・信谷、お酒大好きなので・・・夏の仕事終わりはお酒のことばかり考えてます(笑)
本日の豆知識はこんな感じで!!すいません、午前中バタバタでブログの投稿が遅くなりました。
ではまた次回!!

福山市の女性スタッフのみの鍼灸整骨院で有名な大門鍼灸整骨院、施術スタッフの信谷です。
本日は『疲れ』についてです。
『夏バテ』という言葉がありますが、暑いと疲れやすいですよね。理由は様々ですが、汗と一緒に鉄分が出てしまうので、貧血状態になりやすく食欲もなくなったりするのでビタミン不足になりがちで、体内が酸欠状態になるのも疲れやすい理由の一つです。
食事で疲れを取りきるのは正直のところ難しいですが、気を付けるのと気を付けていないのとでは全然違うと思うので、今日は『疲れに効果的な食べ物パート1』としてご紹介いたしますね(*^^*)
まずはバランスの良い食事を意識しましょう。
炭水化物・タンパク質・脂質・ミネラルなどなど。。。
できればパンよりご飯(押し麦や雑穀だとなお良いです)がおすすめ。
野菜も摂取しにくい場合はお味噌汁やスープにたくさん入れてもいいですね!
ビタミンが含まれる食材はたくさんありますが、夏といえば『うなぎ』。
うなぎには豊富な栄養が含まれているので適度に食べてもいいですが、脂質も多いのはそこは食べすぎに注意です。
うなぎが苦手でない方はたまにはどうぞ!!
その他には、豚肉もおすすめです。冷しゃぶとかいいですね!!キャベツとゆでてさっぱりいただくと、夏でも食べやすいかと思います。
そこに大根おろしも加えるともっと栄養バランスがいい食事になります。がっつりながらもさっぱり食べやすい!しそと梅もいいなぁ。。。
お酒が好きな方にはおいしいおつまみにもなりそう!すいません・・・信谷、お酒大好きなので・・・夏の仕事終わりはお酒のことばかり考えてます(笑)
本日の豆知識はこんな感じで!!すいません、午前中バタバタでブログの投稿が遅くなりました。
ではまた次回!!
最近投稿したブログ
月別インデックス